「みんな、間違えている。」~復活エッセイ・プチ⑤~
ある時、ふと耳に入った中島みゆきの曲『nobody is right』にガツンとやられました。その時のエッセイ。2017年記述。
みんな、間違っている。
2017-02-17 17:33:48
テーマ:芸術事感想
https://www.youtube.com/watch?v=EK3cYfrFPqs
中島みゆきのnobody is rightという曲に静かに心動かされた。
眼からうろこだった。
「あなたは正しい。」「あなたは間違ってはいない。」「自分に自信を持って。」「輝け私。」などなどエトセトラ。のような歌詞は、今まで十分によく聞いてきた。そこで目に入ったこの中島みゆきの
「nobody is right」。
「誰も正しくない。」
やられた~。
肩の力がすとんと抜けた。「あの人はどうしてああなんだろう。私だったらこうしている。あの人は私の反面教師だ。」近頃の私といったらこんな思考回路ばかり。もしくは、「あの人は余裕のない人だからあんな大声出してるんだ。余裕のある私はあの人に譲ってあげよう。」とか・・・なんとも鼻持ちならない。
どれもこれも、我を張って
「私は正しい。」「迷うな。進め。突き進め。」「まっすぐに我が道を行け。」
そんな、感じで、それはそれで立派なのかもしれないが、結局、肩は凝り、他者との争いが生じているではないか。私は、争いたいのではない。これでも、仲の良い友達というものが欲しいのに。こんなにも、共生を願っているのに、どうして、他人をさげすみ、羨望し、非難し、認めている。そして、敗北感や優越感で毎日生きている。ああ、悪のスパイラルに陥っていたのを。
この、電車の中でふと聴いていた曲に救われた。
そうか。私はまだ未熟だ。私だけではない。みんな、人間は未熟だ。人間は、間違う。誰も正しい人なんて、ひょっとしたらいない。迷っていい。間違っていい。
近頃は、いいねやフォロワー数や、ちょこちょこ簡単に自信を持てる指数があって、「皆正しいんだよ。」そう言われて久しいのかもしれない。
でも、お蔭でがんじがらめになってはいないか。
自分は正しい。だから、自分に反対する人は正しくない。悪だ。本当に悪ならまだしも、或いは、、、自分と違う、自分を崩す、自分の正義が覆されたる、自分が否定される、、、対立してしまう。こんな方程式、思い当る。
nobody is right. 強烈な教訓だが。心で念じた。nobody is right. そう、私が正しい訳ではない。あの人が正しい訳でもない。みんな、間違いながら、生きている。
そう発想を転換したことろで、また明日を迎える。どんな、一日だろう。
0コメント